
本日はこんな疑問にお答えしていきます。
この記事で分かる事
マキアレイベルでのメイクのコツ(お手持ちのコスメでもOK)
この記事の作成者 しみー
◆コスメコンシェルジュ・日本化粧検定1級取得
◆マスクにつかないファンデを30種類以上試して、現在マキアレイベルを愛用中
さて、先日下記のツイートをしました
今日初めて化粧品の #オンラインイベント に参加しました。#マキアレイベル の「マスクにつきにくいベースメイク法」
生配信だったので、工程など、とても参考になった◎美容系のYouTubeはよく見るのだけど、加工なしでの配信はまた新鮮で分かりやすかったです!!— しみぃ@マスクメイク研究中!コスメコンシェルジュ (@shimii20319030) August 29, 2020
マスクにつきにくいベースメイクオンライン講座に参加してきました
メイクさんによる、マスクにつきにくいベースメイク講座に参加してきました
結論から言うと「ひと手間プラスするだけで化粧もち、マスク汚れは減りますよ」ですね。
メイク方法について学んだことを解説していきますね。
今回使用したアイテム
化粧水:クリアエステローション
乳液:クリアエステマルジョン
化粧下地:スムースカバーベース
日焼けどめ:サンプロテクトUVジェル
美容液ファンデーション:薬用クリアエステヴェール
おしろい:クリアエステフェイスパウダークリア
仕上げ化粧水:リヴェールミスト

マキアレイベルの公式サイトを見てみる
マスクにつかないメイク「スキンケア編」

朝時間ないからパパッとすませていたりしませんか?
マスクメイクにスキンケアはあまり関係ないんじゃないかと思ったりしますよね。
ですが、スキンケアをしっかり丁寧に行うことが大事だそう。
乾燥すると化粧崩れしやすくなったり、お肌がしっかり保湿されていないとベースメークが決まりにくいんです。
パパっとお肌に化粧水をのせるだけだと、肌の表面にしかつかず、乾燥しやすかったりします。
化粧水、乳液で大事なのはハンドプレス(手でしっかりお肌に馴染ませること)が大事です。
スキンケアを丁寧にすると「透明感」「ツヤ感」を出すことにつながりますよ。
マスクにつかないメイク「ベースメイク編」
下地⇒日焼け止め⇒ファンデーション⇒コンシーラ⇒フェイスパウダー⇒ミスト
という流れでした
正直な感想としてなかなか工程多いなという印象でした。
お手持ちのメイクグッズで、出来ることからしてみるのも良いですね。
講座の中で「これは使える」というテクニックもあったので早速お伝えしていきますね。
1.下地
頬の高い位置から毛穴を埋め込む感じでつけていきます。
日焼け止めの前に下地です。なぜかというと、お肌の凹凸状態をフラットにすると日焼け止め効果が高まるのです。
2.日焼けどめ
お肌にまんべんなく塗ります。(忘れやすいこめかみや首の部分もしっかりと塗ります。
肌の老化(=光老化)と言われるくらい、紫外線はお肌に肌トラブルを招きます。
3.ファンデーション
2回に分けて塗ります。
1回目
指先に米粒の半分位をのせ、両手に馴染ませたのち、顔の中心から塗っていきます
顔の中心から塗っていく立体感が出ます。
少量を薄く塗り、押さえて密着させる(毛穴に入れ込む)ことがまず大事です
2回目
次は手の甲に米粒の半分位を載せて、パフで垂直にチョンチョンと気になる部分にのせていきます。(崩れやすい目の下やまぶたなどを重点的に)
使用量は基本的に少なくてOKです。しっかり伸ばすイメージでしていきましょう。
4.コンシーラ
目元やニキビなどシワやアラが気になるところをカバーしていきます。
特に目元は乾燥や目の動きによって崩れやすいので塗っておくと良いです。
コンシーラをファンデの後に使用するメイク方法は初めてでした^^
美容成分などが配合されていると尚良いとの事でした
5.フェイスパウダー
パウダーを手にとったら、パフでお肌の上をはたいている様になじませます。持ち方のコツは↓
おさえるというのではなく、パタパタお肌の上にのせている感じでした。こうすることで毛穴をしっかりカバーでき、毛穴落ちしにくくなります。
その後、パフの持ち方を変えておさえていきます。
6.ミスト
仕上げのミストは香りがありものがオススメ(癒し効果があります)
注意点として指で押さえず、手のひらで馴染ませることです。
そしてフェイスパウダーのパフでおさえ込みます。この時パウダーを改めてつける必要はありません。
マスクにつかないメイク「リップ編」
まずは保湿をすることが重要です。
1.リップを塗る
2.余計な油分をティッシュオフ
3.パウダーをのせる
4.口紅をつける
5.ティッシュオフ
6.再度口紅を塗る
7.ティッシュオフ
唇にも下地を塗り、ティシュオフを繰り返すことで口紅が密着し、色が残りやすく、マスク汚れもしにくくなります。
メイク直しの方法
ティッシュやガーゼで気になるところを押さえる。あぶら取り紙だと必要な油分まで取られてしまい、乾燥してしまう事があるのです。
気になるところへ少量のファンデを伸ばす。ミスト⇒ハンドプレス

まとめ
・マキアレイベルのマスクにつきにくいベースメイク講座に参加してきました。
ベースメイクだけでなく、スキンケアでお肌の状態を整えることが重要。
・ファンデやパウダー、リップなど一度で塗りきってしまわず、まずは肌の上に載せる、次にお肌に入れ込んでいくという丁寧な技が化粧もちを良くしてマスク汚れを少なくさせます。
・オンラインでのメイク講座は生配信ということもあり、勉強になる点がありました。
-
-
【2021検証】マスクにつかない!市販のファンデ最強ランキング
マスク汚れに悩む女子マスクにつきにくい、汚れないファンデーションはどれを選べばいいの。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? コスメコンシェルジュしみぃ今日はこんな疑問に答えていきます。 ...